NHKの番組『やまと尼寺 精進日記』でおなじみの後藤密榮(ごとう みつえい)住職。
「ご家族はいるの?」「結婚してる?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、後藤密榮住職の家族構成、夫や孫の有無について詳しく調べました。
早速見ていきましょう。
【やまと尼寺・住職】後藤密榮の家族構成!そもそも結婚してる?
NHKの番組『やまと尼寺 精進日記』。
テレビを見ていて あの人
— 平:凡 (@Hey762829250246) July 7, 2025
後藤密榮さん(??歳)
まっちゃん、慈瞳さんが山を下りて
ご住職が1人になって何年経つのか?
放送を見るたびに、また3人揃って欲しいと思うこの頃 pic.twitter.com/zwXvT9q18m
ご覧になって、後藤密榮さんの穏やかな人柄に癒された方も多いと思います。
番組を見ていると、ふと気になってきませんか?
ご住職は結婚してるのかな?
ご家族はいるのかな?
結論からいうと
後藤密榮さんが結婚されている情報は見つかりませんでした

尼僧として仏道に専念する道を選ばれたようです
ご住職がなぜ仏様に仕える道を選んだのか。
まずはその原点から詳しく見ていきましょう。
7人兄妹の末っ子
後藤密榮さんの家族構成を見てみましょう。



後藤密榮さんは、7人兄妹の末っ子でとても甘えん坊だったそうです
後藤密榮さんが僧侶になる決意をしたきっかけは「お母様の死」でした。



7人兄妹の末っ子!それはご家族から可愛がられたでしょうね
大好きだったお母様
後藤密榮さんが25歳の時(お母様は65歳)逝去され深い悲しみで6日間泣き明かす
後藤密榮さんが四十九日のお参りに出かけたとき
仏様のそばにいることが一番心が安らぐ
と気づかれました。



この体験が後藤密榮さん人生を動かしたんですね
そして30歳のとき音羽山観音寺の住職となる道を選ばれたようです。



お母様が仏様の道へと導いてくれたのかもしれないですね
しかし、当時の観音寺は、想像以上に大変な状況でした。
続いて見ていきましょう。
廃寺寸前だった観音寺を再興させるという強い使命感
後藤密榮さんが音羽山観音寺にやってきたのは1990年。
当時の年齢は38歳頃でした
赴任したときのお寺は「廃寺寸前」といわれるほど荒れ果てていました。
・参道は整備されていない
・ひとりでいるのは怖い
というほど、暗い山奥のお寺だったようです。
さらに
観音寺には檀家(だんか)さんがいない



檀家さんとはお寺を経済的に支えてくれる家なので、収入がまったくないってことですよね
しかし
このままではいけない。お寺を守るため、何かやらないといけない。
その強い思いから、後藤密榮さんは精進料理に力を入れ始めます。
音羽山観音寺に
— ひつじのasita19801112 (@matusita1975) May 9, 2024
行きました!😃
やまと尼寺 精進日記
後藤密榮住職に会ってきました😃
山道が大変で
大変で
大変でした😱😱
山頂は寒くて寒くて
凍えそうでした😱😱
精進料理のお弁当は
美味しくて
またーいつか
行ってみたいです😃#やまと尼寺#音羽観音寺#精進料理 pic.twitter.com/A7ym0uMgTi
この精進料理が口コミで評判を呼び、後の人気番組
「やまと尼寺 精進日記」
に繋がっていくんですね。



すごい行動力と覚悟…!並大抵のことじゃないですね
最後、見ていきましょう。
犬猫7匹を「扶養家族」とし、里の人々との強い絆を選んだから
後藤密榮さんにご結婚された家族はいません。
ですが、大切な扶養家族がいます。
それは、一緒に暮らす
3匹の犬
4匹の猫
の動物たちです。
#やまと尼寺精進日記
— 食べ太 伊賀 (@tabetaiga) February 8, 2021
大好きでよう見てる。
奈良の桜井の尼寺の日常。
住職:後藤密榮さん
副住職:佐々木慈瞳(じとう)さん
お手伝い:まっちゃん
村のじゅんこさん
番犬 おさむ
猫 チロ
なんかええねんコレ(*´∀`*)
大阪生まれやけど僕の本籍は奈良県桜井市の田舎。
これずーっと見てられるわ♪ pic.twitter.com/YiUhS0dx0N
楽しみのひとつで、とても癒されています
と、後藤密榮さんは笑顔で語っています。
そして、もう一つ後藤密榮さんにはかけがえのない絆があります。
ふもとに住む堂上潤子さんの存在です
後藤密榮さんが赴任した1990年以来30年以上の確かな絆で結ばれています。
後藤密榮さんは、里の人々との関係について
と語られています。
山の奥深くにたたずむ寺の厳しい冬を過ごすにはニットの帽子とマフラーが欠かせないと言う、ご住職の後藤密榮さん。
— NHK出版マーケティング局 (@nhkpb_text) October 12, 2023
そこで、「すてきにハンドメイド」が寒い冬でも元気になりそうなカラフルな作品をご提案💕
編んだのは寺巡りが好きなニット作家、笹谷史子さんです。
ご住職も一緒に編みましたよ🧶 pic.twitter.com/ifulcga7cH



後藤密榮さんは動物たちや里の人々との温かい絆を、なにより大切にされてきたんですね。



家族の形は人それぞれですもんね、後藤密榮さんを支える温かい絆は本当に素敵
ところで、後藤密榮さんの健康を心配する声もあるようです。
次は「病気説」について見ていきましょう。
【やまと尼寺・住職】後藤密榮が病気はデマ?真相は
後藤密榮さんの年齢を考えると
「体調は大丈夫かな?」
「病気なんじゃない?」
と心配になる方もいるかもしれませんね。
結論からいうと、ご住職が重篤な病気をされているという事実はありませんでした。
どうやらデマの可能性が高そうです。
これは、番組の他の出演者の方と情報が混ざってしまったのかもしれません。



番組に出演されていた佐々木慈瞳さんは病気の噂が広まったことがあったみたい
しかし、佐々木慈瞳さんもとてもお元気とのこと(2025/10時点)。
後藤密榮さんの現在の健康状態も
2025年の時点で74歳を迎えられましたがお元気
と関係者も話しているので、病気の可能性は低そうですね。



確かにお肌のツヤも良いようですよ
もちろん、年齢を重ねて、体の不調がまったくないわけではないようです。
「膝が痛い、痛いといってる」
という話もあるようです。



膝の痛みは少し気になりますが、大きな病気をされているわけではないようです
後藤密榮さんが元気だとわかって安心しましたね。
次に、後藤密榮さんの心に響く「名言」を3つみていきましょう。
気になりませんか?
【やまと尼寺・住職】の3つ名言が深い
山奥での、厳しくも豊かな暮らし。
そこから生まれる後藤密榮さんの言葉は、私たちの心に深く響きます。
ここでは、後藤密榮さんの特に印象的な3つの名言をご紹介します。
①「一日一つ、楽しいことを見つけて暮らす」
②「仏様は千の手と眼を持ち、妙なる智の力で多くの人々を結ぶ」
③「観音様とご縁を結びにお参り下さい」
①「一日一つ、楽しいことを見つけて暮らす」
一つ目の名言は一日一つ、楽しいことを見つけて暮らす。
これは、後藤密榮さんの生きる姿勢そのものを表しているように感じます。



深い言葉ですね…。わかってはいても、忙しいとつい忘れがち。
最近は、異常気象や新型肺炎などがあり、気がかりなことが多い世の中ですよね。
そんな日々の真っ只中でも、後藤密榮さんは
楽しいことを一日一つずつ見つけて暮らしています
と語られています。



私たちも見習いたいですね
続いて見ていきましょう。
②「仏様は千の手と眼を持ち、妙なる智の力で多くの人々を結ぶ」
二つ目は、お寺のご本尊にまつわる言葉です。
音羽山観音寺のご本尊は
千手千眼十一面観世音菩薩(せんじゅせんげんじゅういちめんかんぜおんぼさつ)
です。
【千手千眼観音菩薩】音羽山観音寺のご本尊です。手が光背の様になっていて、とても綺麗でした。 pic.twitter.com/jGf7sK4Zpw
— 寧楽Diary (@kougengigi) November 26, 2015
その観音様について、後藤密榮さんは
実際に千の手と眼を持ち、妙なる智の力で多くの人々を仏縁で結びご利益をくださいます
と説明されています。



千の手と眼…!とても力強い言葉ですね



観音様は、古くから眼病平癒の霊験があることでも親しまれているそうですよ
後藤密榮さんが観音様を深く信頼されているのが伝わってきます。
では、最後見ていきましょう。
③「観音様とご縁を結びにお参り下さい」
三つ目は、私たちに向けられたメッセージです。
皆様も観音様とのご縁を結びにお参り下さい
そんな温かい思いが込められているようです。



これは、観音寺の住職としてのシンプルでまっすぐな呼びかけですね
「音羽山観音寺を訪ねる5/9」朝はくもりでしたが、バス到着時には晴れて登山日和☀️ 急坂も乗り越え、無事に観音寺に到着🏞️ 境内ではシャクナゲが満開🌸 お手製の精進料理での昼食も楽しめました。ご住職の温かいお話にも感動✨ 素晴らしい時間をありがとうございました!#観音寺 pic.twitter.com/N4nvypZzQF
— 桜井市観光協会 (@sakuraikankou) May 10, 2024



行ってみたいけど、かなりの山奥なんですよね…?
後藤密榮さんが苦労して立て直し、大切に守ってきたお寺。
後藤密榮さんの深い言葉に触れると、その人柄をもっと知りたくなりますね。
次の章では、後藤密榮さんご自身のプロフィールをみていきましょう。
【やまと尼寺・住職】後藤密榮のプロフィール!年齢や生年月日はいつ
多くの人を惹きつける後藤密榮さん。
その詳しいプロフィールを気にしておられる方も多いと思います。
わかった情報を一覧にまとめました。
名前:後藤 密榮(ごとう みつえい)
生年月日:1951年2月
年齢:74歳(2025時点)
出身地:愛知県
現在の役職:音羽山観音寺 住職
宗派/修行:真言宗、融通念仏宗
観音寺赴任:1990年(平成元年)
僧侶の理由:母親の死がきっかけ
ここまで、後藤密榮さんの家族構成からプロフィールまで詳しくみてきました。
最後に、この記事の内容をわかりやすくまとめて振り返ってみましょう。
苦労された尼さんの話がためになる
【なぜ】青山俊董(無量寺)が結婚しない本当の5つの理由とは?名言まとめも


【生い立ち】青山俊董(無量寺)の出身高校・大学はどこ?学歴・経歴も!


まとめ
この記事では、『やまと尼寺 精進日記』でおなじみの後藤密榮住職について、気になるあれこれを調査しました。
・ご住職は結婚されておらず、夫や孫などのご家族はいません。
・僧侶になった一番のきっかけは、25歳のときのお母様の死でした。
・1990年に赴任したとき、お寺は「廃寺寸前」。そこから精進料理などで見事に立て直しました。
・犬3匹・猫4匹の計7匹の動物たちを「扶養家族」として大切にされています。
・ふもとの潤子さんとは、30年を超える深い絆で結ばれています。
・重篤な病気をされている事実はなく、デマの可能性が高いです。
現在は、YouTubeチャンネル「音羽山観音寺公式チャンネル」でも穏やかな暮らしぶりを届けてくれています。
その温かい人柄と暮らしから生まれる言葉で、多くの人を癒し続ける後藤密榮さん。
これからも、ご住職の後藤密榮さんから目が離せませんね!
苦労された尼さんの話がためになる
【なぜ】青山俊董(無量寺)が結婚しない本当の5つの理由とは?名言まとめも


【生い立ち】青山俊董(無量寺)の出身高校・大学はどこ?学歴・経歴も!


【ガンになった芸能人】有名人から学ぶ医療保険の見直し&ガンの治療費は


【あの人も】発達障がいを公表した芸能人まとめ!あの歌手やモデルも・・


【塾・勉強法】芸能人の子供が通っている塾や習い事は何が多い?費用や教育資金も気になる
が通う塾・習い事はどこ?費用や通信教育、オンライン授業、資格取得など気になる-300x169.jpg)
が通う塾・習い事はどこ?費用や通信教育、オンライン授業、資格取得など気になる-300x169.jpg)
【老後のお金】これはヤバい・・医療費と介護で共倒れ?支出のシュミレーションで早期チェック!









